说书(shuō shū)の意味

スポンサーリンク

说书[說書]

ピンイン

shuō shū[shuo1 shu1]

意味

宋代からの通俗文芸の一:古くは〔讲史〕ともいった.日本の講談・なにわ節のようなもので,音曲とせりふを使い,時代物・歴史物(三国(志)演義・水滸伝など)を語る.ときに〔评 píng 话 〕〔平话〕〔说评书〕ともいわれるが,ふつう〔评话〕は故事のある一段(断片)を演じ,〔〜〕は史実の全体を演ずる.〔〜〕の脚本には弾詞脚本と評話脚本とがあり,これら講釈師のことを〔〜的〕〔讲 jiǎng 书的 〕という.講釈師は物語りの白熱場面では板切れで机を打ち鳴らしながら語るので〔大 dà 板儿书〕ともいう.

詳細解説(製作中)

[ shuō shū ]

民芸品の一部の通称。一般的に言えば、宋王朝の歴史、元王朝の広西平話、現代の蘇州広西平話や北平州など、話すだけで歌わない民芸を指します。蘇州弾詞など、話したり歌ったりする特定の民芸を指すこともあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました