稻胡麻斑病(dàohúmá(yè) bānbìng)の意味

スポンサーリンク

稻胡麻斑病[稻胡麻斑病]

ピンイン

dàohúmá(yè) bānbìng[dao4hu2ma2(ye4) ban1bing4]

意味

(イネの)ごま葉枯病.

詳細解説(製作中)

该病在水稻各生育期和地上各部位均可发生,以叶片发病最普遍,其次为谷粒、穗颈和枝梗等。叶片受害后初为小褐点,后扩大为椭圆形褐色病斑,因大小似胡麻籽,故称之为胡麻斑病。病斑边缘明显,外围常有黄色晕圈,后期病斑中央呈灰黄或灰白色。严重时病斑密生,常相联合,形成不规则大斑。谷粒上病斑与叶片上病斑相似,可扩展至全谷粒,湿度大时内外颖合缝处及谷粒表面产生大量黑色绒毛状霉层。穗颈和枝梗受害,症状与稻瘟病相似,但病部呈深褐色,变色部较长。 查看百科

コメント

タイトルとURLをコピーしました